社労士3号業務(コンサルティングスキルアップセミナー)のお知らせ

社会保険労務士の、荻生清高です。
2月に、賃金・昇給賞与原資・労働生産性分析を学ぶセミナーを行います。
こちらは対面式、一般参加も可能です。
社労士コンサルティングセミナー ~賃金・昇給賞与原資・労働生産性分析を学ぶ~
- 日時:2月19日(日)10時~16:30
- 場所:くまもと県民交流館パレア 第9会議室
- 主催:社労士実務探究会熊本(荻生が代表の、個人企画です。)
- 講師:佐々木 昌司(特定社会保険労務士)
- 受講料:8,000円(当日受け取ります)
- 詳細:https://okiraku-sr.blog.ss-blog.jp/2022-12-18
(おきらく社労士のドタバタ雑記帳@マジメ) - 申込用フォーム https://forms.gle/fe3n5yb6ktNmx5Bh9
最低賃金の大幅アップが続く中、いかに昇給・賞与の原資を確保するか、
またそのために必要な売上はいくらか、生産計画をどう組み立てるか。
この知識を、人気講師の教えで、楽しく学びます。裏テーマは「ポイ活で学ぶ労働生産性」(!
元々は、社労士のコンサルティングスキルアップセミナーです。
(なのでタイトルが「社労士3号業務セミナー」になっています)
ですが、一般の経営者の方、あるいは他士業の方なども役立つと思い、一般参加も募集しています。
ご参加できない方は、あとで荻生のコンサルを受けてください(笑
なお、今回は荻生の希望で、佐々木先生を熊本にお招きしました。
私は熊本の現地事務局として、スタッフを担当しながら受講します。
ご参加お待ちしております!
関連記事
-
著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 -
No Image 12/20 自主開催セミナーのお知らせ【テレワーク・男性育休促進・人的資本経営】 -
なぜ、地方の中小企業にテレワークが必要か ー10/27はテレワークと男性育休取得促進セミナーです なぜ、地方の中小企業にテレワークが必要か ー10/27はテレワークと男性育休取得促進セミナーです -
参加した相談会が、テレビニュースで紹介されました。(専門8士業合同無料相談会) 参加した相談会が、テレビニュースで紹介されました。(専門8士業合同無料相談会) -
医師の宿日直許可・医師の働き方改革に、どう対応するか 医師の宿日直許可・医師の働き方改革に、どう対応するか -
2023年、あけましておめでとうございます。 2023年、あけましておめでとうございます。