就業規則 無断欠勤を続けた社員は、処分を経て普通解雇すべきか? 自然退職を適用すべきか?/リハビリ出勤の復職可否判断【ツキネコほか事件 東京地裁令和3年10月27日判決 ほか】 無断欠勤を続けた社員は、処分を経て普通解雇すべきか? 自然退職を適用すべきか?/リハビリ出勤の復職可否判断【ツキネコほか事件 東京地裁令和3年10月27日判決 ほか】 2023.11.06 労働判例評釈 社会保険労務士の、荻生清高です。 無断欠勤を続けて、出勤しない従業員。 そして、傷病でリハビリ出勤させた従業員の、復職可否の判断。 いずれも企業にとって、頭の痛い問題です。 今回はこれらに対し、参考となる裁判例を紹介します。 ツキネコほか事件の概要 … 続きを読む 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 2022.10.21 メディア掲載情報 社会保険労務士の荻生です。 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」の紹介が、熊本日日新聞・2022年10月19日付朝刊に、掲載されました。 amazonの著書リ… 続きを読む 【令和7年度版】雇用保険料率は、いつの給与・賞与から変えればいいのか? 【令和7年度版】雇用保険料率は、いつの給与・賞与から変えればいいのか? 2022.09.21 よくあるご質問 法改正情報 社会保険労務士の、荻生清高です。 今回は、雇用保険料を、いつの給与・賞与から変更すればいいかを解説します。 参考になさってください。 令和7年度の雇用保険料率は、1,000分の1の引下げが決定 令和7年度の雇用保険料率は、令和6年度から1,000分の1(0.1%)の引… 続きを読む Page 9 of 9 < Prev 1 … 6 7 8 9