熊本県SDGs登録事業者(第2期)に登録されました
熊本県SDGs登録事業者(第2期)に登録されました。
熊本県ホームページ「熊本県SDGs登録事業者(第2期)を登録しました!」https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/123539.html
社労士事務所では、唯一の登録です。第1期も合わせると、もうひとつありますが。
(もう一つの登録事務所・社労士事務所NOAHさんも、SDGsに力を入れておられるすばらしい事務所です。熊本県社労士会の会務などでも、お世話になっております)
社労士事務所NOAH https://noah-social-security-office.business.site/
さて当社は電子申請・クラウドサービスを駆使した、ペーパーレス・フルリモート体制で運営しています。紙の使用量など環境負荷が、低い経営を行っています。
当社の社内においては、環境負荷の低い経営を、これからも進めていきますが、社外に向けた取り組みとしては、以下を中心に進めていきます。
- 勤怠管理体制の構築支援(長時間労働、過重労働の防止)
- ダイバーシティの推進に向けた支援(女性、外国人、障がい者、高齢者、性的少数者の社会参画に向けた取組)
- テレワーク化支援(オンラインシステムの導入支援)
当社の取り組みの詳細については、近日中に熊本県ホームページに掲載されますので、そちらで確認できます。
(ここへのアップロードを試みましたが、見やすい形でアップできませんでした・・・。まだまだWordpressには不慣れです)
関連記事
-
なぜ、地方の中小企業にテレワークが必要か ー10/27はテレワークと男性育休取得促進セミナーです なぜ、地方の中小企業にテレワークが必要か ー10/27はテレワークと男性育休取得促進セミナーです -
No Image 令和4年度最低賃金 熊本県は30円引上げを目安に 業務改善助成金の拡充に注目を -
No Image 雇用調整助成金・新型コロナ特例は11月末まで延長 支給上限額は引き下げの見通し -
No Image 令和4年度最低賃金 熊本県は32円引き上げの853円で答申 業務改善助成金の活用の幅は広がる可能性 -
No Image 熊本で相次ぐ、女性従業員の制服見直し 学生の会社選びに与える影響は? -
No Image 学術研究結果:産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ