育児介護休業法改正 「男性育休」導入の背景:出産直後に男性が育児に関わるか否かが、生涯の夫婦円満に影響する 「男性育休」導入の背景:出産直後に男性が育児に関わるか否かが、生涯の夫婦円満に影響する 2023.10.12 働き方改革 熊本の社会保険労務士、荻生清高です。 今回は「男性育休」記事の掲載を受けた、関連投稿です。 寄稿「男性育休で人手不足を解決する方法」が、「KUMAMOTO地方経済情報」10月号に掲載されます。 今回は紙幅の都合上、記事に盛り込めなかったデータを紹介します。 な… 続きを読む 寄稿「男性育休で人手不足を解決する方法」が、「KUMAMOTO地方経済情報」10月号に掲載されます。 寄稿「男性育休で人手不足を解決する方法」が、「KUMAMOTO地方経済情報」10月号に掲載されます。 2023.10.11 メディア掲載情報 社会保険労務士の、荻生清高です。 男性育休に関する寄稿が掲載、本日10月11日に発刊されます。 公益財団法人 地方経済総合研究所が発行する情報誌「KUMAMOTO地方経済情報」10月号の「プロに聞く経営相談室 労務編」への掲載です。 「KUMAMOTO地方経… 続きを読む テレワークで、会社を伸ばす方法 テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー相談員を担当して テレワークで、会社を伸ばす方法 テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー相談員を担当して 2022.11.02 働き方改革 社会保険労務士の荻生清高です。 10月27日の「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」には、多数のご参加を頂きありがとうございました。 ※イベントは既に終了しています。 当日は、ワー… 続きを読む 育児休業給付金の支給対象にならないケースに注意:産後パパ育休・育児休業分割取得時 育児休業給付金の支給対象にならないケースに注意:産後パパ育休・育児休業分割取得時 2022.09.07 法改正情報 2022年10月1日の改正・育児介護休業法施行に伴い導入された、「産後パパ育休」「育児休業の分割取得」に対応した「育児休業給付についてのパンフレット」が、公開されています。 厚生労働省「育児休業給付について」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakun… 続きを読む 厚生労働省 改正育児・介護休業法に関するQ&Aを追加公開 厚生労働省 改正育児・介護休業法に関するQ&Aを追加公開 2022.07.27 法改正情報 育児・介護休業法の改正が、10月1日に迫ってきています。 この改正のQ&A集が、先に公開されていましたが、今回「令和4年7月25日版」として更新されました。 今回の変更から見えてくるもの 厚生労働省のQ&A集は、各地のハローワーク等から労働局を通して、厚生労働省に上がってくる問合せ… 続きを読む 産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ 産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ 2022.05.09 お知らせ 妊産婦への相談窓口の情報提供が、 産後うつ病高リスク者の減少につながるという、研究結果が示されました。 ランダム化比較試験を経ていますので、 学術的にも実務的にも、信頼性の高い結果といえます。 妊産婦の自殺原因のトップは、産後うつによる自殺といわれています。 妊娠を控えた従業員、あ… 続きを読む 長洲町 男性育休を取得した人に最大10万円の支給へ 長洲町 男性育休を取得した人に最大10万円の支給へ 2022.03.03 お知らせ 今日・3月3日付のの熊本日日新聞にて、長洲町の取組が紹介されていました。 記事中では熊本労働局や熊本県のコメントも載っていますが、おそらく熊本県では初めての取り組み、との事です。 制度の詳しい中身は、議会での議決を経て発表される見込みです。 ですが、おそらく長洲町の住民であれば… 続きを読む Page 3 of 3 < Prev 1 2 3