助成金 令和5年度の熊本県最低賃金898円答申 過去最大45円の引き上げ 会社はどう対応すべきか 令和5年度の熊本県最低賃金898円答申 過去最大45円の引き上げ 会社はどう対応すべきか 2023.08.16 人事労務ニュース 社会保険労務士の、荻生清高です。 令和5年度(2023年-2024年)の熊本県最低賃金は、898円で答申されました。 答申通りに決まれば、目安額を6円上回る、過去最大45円の引き上げとななります。発効は若干遅れて、10月8日の見通しです。 最低賃金の大幅引上げへの対応は、生産性向上と販売価… 続きを読む 令和5年度最低賃金は、過去最高の引き上げの見通し。会社はどう対応するか? 令和5年度最低賃金は、過去最高の引き上げの見通し。会社はどう対応するか? 2023.08.03 よくあるご質問 社会保険労務士の、荻生清高です。 令和5年度の最低賃金について、中央最低賃金審議会での目安額が示されました。 全国平均で時給換算1,002円、加重平均の引き上げ幅は41円と、昨年を上回る過去最高額への引き上げ幅になります。 このあと、各都道府県の審議会で引き上げ幅を決定し、… 続きを読む 奨学金代理返還支援制度による人材確保 社会保険料取扱と助成金に着目を 奨学金代理返還支援制度による人材確保 社会保険料取扱と助成金に着目を 2022.09.15 人事労務ニュース 今回は、奨学金代理返還制度を活用した、人材確保を取り上げます。 奨学金代理返還制度とは 大学生の奨学金返還の負担の大きさが、社会的な問題となっています。 これに対し、2021年4月より、企業が元学生に代わって、奨学金の貸し手である日本学生機構に直接送金できる制度が、設けられ… 続きを読む 「返済不要の助成金」は正しいか キャリアアップ助成金を例に 「返済不要の助成金」は正しいか キャリアアップ助成金を例に 2022.08.25 よくあるご質問 助成金情報 相談事例 先日、とある助成金のご相談を頂きました。今回はその話をします。 助成金のセールストークでよくあるのが、「返済不要の助成金」です。 「助成金は融資と異なり、返済不要です」 「不足資金を迅速に調達できます」 いろんなパターンがあります。 これを聞かれた方は、会社… 続きを読む サブスクリプション型研修(定額制訓練)への助成金「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」 サブスクリプション型研修(定額制訓練)への助成金「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」 2022.07.25 助成金情報 今回は、実際にあったご相談からお届けします。 「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」 「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」は、令和4年度から新設されました。 この制度は、正社員や非正規社員が、定額受け放題研修サービス(サブスクリプション:以下サブスク)を受講する際… 続きを読む Page 5 of 5 < Prev 1 2 3 4 5