裁判例評釈【アムール他事件 フリーランスへのセクハラ・パワハラ防止および安全配慮義務】

社会保険労務士の、荻生清高です。
毎月1回、九州労働判例研究会を開いています。
熊本大学の労働法の教授をファシリテーターに招き、九州各県の社労士・弁護士と、判決文を読み込み議論、知識と経験のシェアを行っています。
さて、1月の九州労働判例研究会では、アムール他事件を取り上げました。
参加者は12名。鹿児島・熊本や宮崎などから、ご参加をいただいております。
直接の雇用関係にないフリーランスに対しても、安全配慮義務があることを認めた裁判例
直接の雇用関係にないフリーランスに対しても、安全配慮義務があることを、認めた裁判例です。
評釈をnoteに公開しました。今後予定されるフリーランス保護法制にも、影響するかもしれません。
ぜひご覧ください。
フリーランスへのセクハラ・パワハラ防止、安全配慮義務確保のあり方【アムール他事件 東京地裁令和4年5月25日判決】
https://note.com/kiyotaka_ogiu/n/n176672f2df0a
九州労働判例研究会は、社労士その他参加者を募集しております。
労働判例に関するゲストを招いての、開催もあります。
初回はゲスト参加として無料です。ぜひご参加ください。
関連記事
-
著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 -
産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ 産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ -
固定残業代は、本当に効果があるのか? 固定残業代は、本当に効果があるのか? -
熊本県共催「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」に、相談員として参加します。 熊本県共催「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」に、相談員として参加します。 -
No Image 熊本で相次ぐ、女性従業員の制服見直し 学生の会社選びに与える影響は? -
No Image 熊本で相次ぐ、女性従業員の制服見直し 学生の会社選びに与える影響は?