7/24セミナー「迫るタイムリミット! 建設業の2024年問題 長時間労働を減らす方法」

社会保険労務士の、荻生清高です。
7月24日(月)のセミナーは、「建設業の2024年問題」を取り上げます。
建設業の2024年問題「時間外労働の上限規制」
2024年4月から建設業にも、労働時間の上限規制が適用されます。
これからは上限規制を遵守しながら働くことが必要ですが、多重下請け構造であるが故の難しさが、あることも事実です。
このセミナーでは、「建設業界ならでは」の課題や難しさの解決し、長時間労働を減らし「働き方改革」につなげる方法を、ご紹介します。
セミナーの内容
当日は、このようなお話を、予定しております。
皆様からのご質問も歓迎します。お気軽にお尋ねください!
- 建設業の労働時間の上限規制とは? 何が変わるか?
- 建設業で働き方を変える方法がわからない! どうする?
- 〇×式の勤怠管理、なにが悪いの? なんでダメなの??
- 元請の大手会社の協力を得る方法は?
- 残業を減らしたくても、労働日数を増やして稼ぎたい職人が、言うことを聞いてくれない。どうすればいい?
開催要項
実施日時:7月24日(月) 18時-19時(17:45受付開始)
- テーマ:迫るタイムリミット! 建設業の2024年問題 長時間労働を減らす方法
- 講師:荻生 清高(社会保険労務士 荻生労務研究所 代表 特定社会保険労務士)
- 開催場所:びぷれすイノベーションスタジオ 会議室A
熊本市中央区上通町2番17号 びぷれす熊日会館7F - 参加費用:1,000 円(受講当日お支払いいただきます)
- 募集締切:7月19日
- 定員:10人 (先着順)
- 申込フォーム:https://forms.gle/rpfoHxMZbYCa7ZpF7
◆参加者限定の無料相談あり。お気軽にお申込みください!◆
関連記事
-
セミナー報告 5/29セミナー「令和5年度 雇用関係助成金 注目助成金の活用法、『社労士の使い方マニュアル』」 セミナー報告 5/29セミナー「令和5年度 雇用関係助成金 注目助成金の活用法、『社労士の使い方マニュアル』」 -
セミナー報告【令和5年度 雇用関係助成金 改正点と最新情報、「使える助成金」の活用法】 セミナー報告【令和5年度 雇用関係助成金 改正点と最新情報、「使える助成金」の活用法】 -
著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 著書「4人以下の小さな会社・ひとり社長の労務管理がこの1冊でわかる本」が、熊本日日新聞で紹介されました。 -
医師の宿日直許可・医師の働き方改革に、どう対応するか 医師の宿日直許可・医師の働き方改革に、どう対応するか -
No Image 副業・兼業についての質問と回答【熊本市主催 Wワーク・副業・兼業求人面談会に参加して】 -
6/26セミナー「新型コロナウイルス感染症 5類変更で起こる出社・在宅勤務管理と想定労務トラブル」 6/26セミナー「新型コロナウイルス感染症 5類変更で起こる出社・在宅勤務管理と想定労務トラブル」