熊本県共催「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」に、相談員として参加します。

熊本県共催の「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」が、10月27日に行われます。
熊本県内の先進事例を、経営者自らがプレゼンします。かなりの豪華メンバーです。
私も社労士相談員として参加します。ぜひお申込みください!
熊本市男女共同参画センター はあもにい
参加者募集!組織のワーク・ライフ・バランス向上を目指す「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」(zoomオンライン)
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2022/10/95zoom.html
※上記ホームページのパンフレットと異なりますが、近いうちに更新されると思います。
QRコードが読み取りにくいため、ホームページのフォームからお申込みください。
開催概要
個人のライフスタイルの多様化とともに、企業には柔軟な対応やワーク・ライフ・バランスの推進が求められています。人員体制の維持、業績を維持しながら、組織を進化させていくにはどうしたらいいか。ワーク・ライフ・バランス推進の背景や取り組むメリットを学び、「テレワーク」「男性育休」を実践している県内企業の実例を聞きます。
日時:2022年10月27日(木)13:30~15:30
開催方法:zoomによるオンライン開催
進行:伊藤美佳氏(株式会社セレンディピティ代表取締役社長。ワーク・ライフバランスコンサルタント)
①テレワーク事例発表:鏡照美氏(株式会社せいじつ会計代表取締役社長)
②男性育休事例発表:穴井憲義氏(九州電設株式会社取締役会長)
費用:無料
定員:30名(先着順・要予約)
申込方法:熊本市男女共同参画センター「はあもにい」へのお電話・または告知ホームページ内フォームでお申し込みください。
096-345-2550(9:00~19:00 休館日:第2・4月曜 祭日の場合は翌平日)
関連情報
熊本市男女共同参画センター はあもにい
参加者募集!組織のワーク・ライフ・バランス向上を目指す「テレワーク実践と男性育休取得促進セミナー」
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2022/10/95zoom.html
関連記事
-
育児休業給付金の支給対象にならないケースに注意:産後パパ育休・育児休業分割取得時 育児休業給付金の支給対象にならないケースに注意:産後パパ育休・育児休業分割取得時 -
No Image 熊本で相次ぐ、女性従業員の制服見直し 学生の会社選びに与える影響は? -
No Image 厚生労働省 改正育児・介護休業法に関するQ&Aを追加公開 -
No Image -
No Image 熊本県SDGs登録事業者(第2期)に登録されました -
産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ 産婦への「相談窓口の情報提供」は、産後うつ病のリスクを減らし、離職・パフォーマンス低下を防ぐ