生成AIで未来を創る社労士|クラウド勤怠管理・給与計算導入 |起業家・スタートアップ支援|運送業・建設業・医師の働き方改革

050-8890-0477

助成金情報

熊本の中小企業必見|2025年度最低賃金引き上げと活用できる支援策まとめ

2025年度の最低賃金は、全国平均で1,118円(前年度比+63円)と過去最大の引き上げ幅となる見通しです。
熊本県でも、今後の最低賃金審議会で正式に額が決定されますが、確実に人件費負担の増加は避けられません。
こうした状況に対応するため、厚生労働省と中小企業庁は「賃上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援策一覧」を公開しました。
本記事では、熊本県内の中小企業経営者の方に向けて、実務的に押さえておきたい支援策を整理します。

 


1. 賃上げに直接使える助成金・税制

業務改善助成金

最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性向上のための設備投資を行う場合に助成。
POSレジ、送迎車両、業務フロー改善コンサル費用なども対象。
熊本県内の飲食店や介護事業所でも活用実績があります。

キャリアアップ助成金

非正規雇用労働者の正社員転換や賃金規程改定を支援。
賃金を3%以上増額改定した場合に助成が受けられるコースもあり。

中小企業向け賃上げ促進税制

全従業員の給与支給額が前年度比1.5%以上増加すれば15%の税額控除。
教育訓練や女性活躍推進でさらに控除率上乗せ。


2. 生産性向上・投資を後押しする施策

  • 固定資産税の特例:認定設備の税額が最大5年間1/4に軽減
  • 中小企業経営強化税制:設備投資を即時償却または税額控除
  • 省力化投資補助金・ものづくり補助金:人手不足対応や新製品開発に活用可能

3. 賃上げと併せて検討したい「環境整備型助成金」

  • 人材確保等支援助成金:離職率低下や職場環境改善で支給
  • 人材開発支援助成金:従業員教育訓練に伴う賃金補助
  • 働き方改革推進支援助成金:労働時間削減・有休促進などを支援

4. 賃上げ分を取引価格に反映するために

  • パートナーシップ構築宣言:取引条件改善を宣言し、補助金の加点対象に
  • 価格交渉指針:受注者が適切に値上げ要請できるためのガイドライン

5. 資金繰り支援も同時に活用

  • セーフティネット貸付制度:社会的要因による売上減に対応
  • マル経融資:商工会議所等の経営指導を受けた小規模事業者が低金利で利用可能

熊本県における最低賃金の目安

2025年度、熊本県の最低賃金は1,016円程度になる見通しです(2024年度は952円、引上げ幅の目安は64円)。正式な金額は、地方最低賃金審議会での決定を待つ必要があります。
全国平均よりはやや低いものの、引き上げ幅は過去最大であり、特に人件費比率の高い業種では経営への影響が大きくなります。
そのため、助成金・税制・融資を組み合わせて対応することが必須です。


まとめ

最低賃金の上昇は、熊本県の中小企業にとって「コスト増」だけでなく、「労働環境の底上げによる競争力強化」の契機にもなります。

今すぐ取り組むべき優先順位は、

  1. 申請期限が迫る助成金の確認・申請(業務改善助成金など)
  2. 税制優遇や固定資産税特例を活用した投資計画の検討
  3. 価格交渉やパートナーシップ構築宣言を通じた価格転嫁の準備

当事務所でも、賃上げ対応に向けた制度活用のご相談を承っています。
「どの助成金を選ぶべきか」「計画書の作り方がわからない」といったお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら


参考資料:
厚労省「最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策」紹介パンフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001512675.pdf

関連記事

TOP